DOWN TOWNへくり出そう

  ダウンタウンチャンネル(仮称)がサブスクサービスとしてネットで開設されるとのこと。   「待ってました!」である。エントリーする所存です。   でも、尖った金額(高額…

そう

  「いや、そうだけど…」と言われる時がある。   つまり「そう」なのだ。わかってるなら「そう」しなよ、と思う。   「そう」できないのは感情が許さないからであり、それも…

言いたいことが言えないこんな世の中はPOISON

  文明は川の近くで誕生する。池ではない。   川には流れがあるから濁りにくい。それがない池は濁りやすい。   でも川は溺れやすく、池はそこまでじゃない。   …

なう

  日々の出来事から思うことをブログにしたためているのだけど、ふと我に返る時がある。   「なんか偉そうだな」「恥ずいな」みたいな。   今まさに別なブログを書いていてそ…

課題と没頭

  サザンのツアー「THANK YOU SO MUCH !!」に参戦。     相変わらず最高だった。   サザン最後の夏フェス出演である昨年のロッキンは残念だ…

皆まで言う(よ)な

  例えば、「学歴じゃない」と言える資格がある人は、ちゃんと勉学と向き合ったことがある人で、「お金じゃない」と言える権利がある人は、お金(稼ぐこと)を肯定し、そこにフォーカスした経験がある人…

たしかに起業家は思想家

  この投稿を拝見し、全くその通りだと思った。     僕も独立をして、個人事業主を経て法人化までしたので起業家の端くれだけれども、起業したという感覚は本当に無くて、まし…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

  タイトルを「木を見て森を見ず」あるいは「Easy come, easy go」にしようか迷った。   要は、目先のことで判断するのは愚か、そこまで言わずとも〝浅はか〟と思うわけ…

齢、四十五にして認める

  年明け早々、大きく体調を崩した。   恒例の症状に加え、イレギュラーな吐き気もあったので、ここ数年で最大級と言える。   それにしても去年から風邪引きやすくなったなぁ…

  昨年末、お世話になっている会社の締め会に参加させてもらい、その中で「今年の漢字」と「来年の漢字」を一人ずつ紹介した。   序盤、カウンター気味に僕の番が回ってきた。全く準備がで…